まだまだある 学ぶこと

今週のお題「会いたい人」


 私が初めて先生と会ってから5年が経とうとしている。先生は、両親以外では私の人生に最も大きな影響を与えた人物だといえる。なぜなら、今自分の考えていることや行動規範、価値観などを整理すると、先生の教えや姿勢に基づいていると感じる要素が非常に多いからだ。


 2015年、大学2年になりたての私の目の前で、先生は授業をおこなっていた。その授業はいわゆるオムニバス形式で、学部の先生が毎回入れ替わり立ち替わり自らの専門分野について講義するという内容だった。しかし、そこでの先生は取り立てて印象に残るような存在ではなかった。強いていうなら、隣に座っていた私の友人が先生を評して「なかなかの美人だよね」と呟いたことだけが頭に残っている。後ろの方に座り、お世辞にも熱心に授業を聞いていたとは言えない私にとって、先生は多くいる講師の中の一人、ワンオブゼムにすぎなかった。


 それから半年後、3,4年次に所属するゼミの入室試験が行われた。私たちはお互いの机と机を隔てた距離で再び向かい合うことになった。先生の専門分野もバックグラウンドも知らない私がなぜこのゼミを希望したのか。自分でもよく分からないまま話だけが進んでいった。「将来は世界を股にかける記者として働きたい」などと発言したときの先生の呆れ顔が、今となっては懐かしい。


 入るまでには一悶着あったものの、ゼミでの先生は私の犯した失敗やそれによってかけた迷惑にも文句一つ言わず徹底的に付き合ってくれた。それを表すエピソードは語り尽くせないほどあるが、大学4年生の秋、ゼミの時間が終わったあと、キャンパス近くのサイゼリヤでゼミのあり方について激論を交わしたのは特に思い出深い。先生の強い思いが故、3時間以上も店に居座ることになり、店にとってはさぞ厄介な客だっただろうが


 春になり大学を卒業した後も、先生とは定期的に手紙やメールなどをやりとりしていた。そんなある時、先生と直接会える機会があった。寒い冬の日だった。仕事がうまく運ばず、前も後ろも進めない私は先生に相談を持ちかけた。年の瀬で忙しいはずなのに、先生は嫌な顔一つせず場所と日時を指定してきた。悩みを打ち明ける私を、先生はこんな言葉で励ましてくれた。「失敗しても大したことはない。もっと気楽に考えたら」当たり前のことなのを言われただけなのに、ふっと心が軽くなった気がした。喫茶店の茶色いテーブルを挟んで向かい合うその顔はいつかの呆れ顔ではなく、優しい笑顔だった。